|
|
外部ニュース
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
|
|
岩手県大船渡市で大規模な山林火災が発生してから26日で1か月です。消防は完全な「鎮火」に向けて熱源や残り火を確認し、取り除く作業を続けています。自宅が被災した人など194人が避難を余儀なくされていて、生活やなりわいの再建を具体的にどう支援していくかが、課題となっています。
|
-
-
-
|
|
警察庁は、サイバー特別捜査部と全国15の警察による集中取締りで、他人のクレジットカード情報を不正に購入し利用したなどとして男女20人を検挙したと発表しました。
|
-
-
|
|
サッカーJリーグは愛媛県今治市で発生した山林火災の影響で26日予定されていたJ2・FC今治のカップ戦の試合を中止し、4月に改めて開催すると発表しました。
|
-
|
|
25日に宮崎市で発生した山林火災は、26日午後6時半の時点でほぼ消し止められ、延焼のおそれはなくなったということです。これを受け、市は周辺の70世帯に出していた避難指示を解除しました。
|
-
|
|
愛媛県今治市の山林火災は延焼が続いていて、焼けた面積は400ヘクタール余りと25日に比べて倍近くに拡大しています。消火活動が続けられていますが、依然として鎮圧のめどは立っておらず、風によって離れた建物に火が燃え移る「飛び火」にも警戒が必要です。
|
-
|
|
岡山市の山林火災は消火活動が続いていますが、発生4日目の26日になっても鎮圧のめどはたっていません。延焼の範囲は546ヘクタールに拡大し、岡山県内の山林火災としては過去最大の規模となりました。
|
-
-
-
-
-
|
|
「カナデビア」に社名を変更した旧「日立造船」の子会社2社が船舶用エンジンの測定データを改ざんしていた問題で、新たな調査報告書が公表されました。経営トップによる改ざんの黙認が「不正の常態化」を決定づけたとしたうえで、組織風土の改革に取り組むとしています。
|
|
|