のんちゃんねる

好きなことを好きなだけ自由にゆったりと表現します。
ようこそ のんちゃんねる へ ログイン | 登録 | ヘルプ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログ最新投稿

  • 江の島までウォーキングしてみた

    2025年3月2日 日曜日 晴れ。今日は天気が良く暖かい一日だった。特に予定もなかったので、散歩ついでに江の島までウォーキングをしてみた。歩数は22,120歩でよく歩いたと思う。...
  • くまモンファン感謝祭 in TOKYOへ行ってきた

    2025年2月22日 土曜日 晴れのち曇りこの日は池袋の西口公園で開催された、くまモンファン感謝祭 in TOKYOへ行ってきた。くまモンさんと出会って15年が経つ。あっという間なのか分からないが、この15年間は多くの初めてを体験した。そしてくまモンさんを通して、大切な友達との親交を深めた。くまモンさんにありがとうの気持ちを伝えたい。今回も会場は人が多くて、とても盛り上がってた。それぞれ出展ブースには混んでいて、なかなかの盛況ぶりだった。事情があって今回はステージ1しか見ることができなかったのが残念だった。ほんと最後まで見たかった。ステージ1が終わった頃にはお腹が空いていて、おいしそうな物が並んでるブースへ行ってみた。目の前でいろいろ見ると目移りしていまったが、今回はあか牛の串焼きに決めた。目の前で鉄板で焼かれているのを見ていると、本当においしそうだった。実際食べてみると、厚く切られている肉がとても柔らかくて、そして肉肉しい。久しぶりにおいしい肉を食べられてハッピーだった...
  • ZARDのボーカリスト坂井泉水さんに逢いに行った

    2025年2月15日 土曜日 晴れ。今日はZARDのボーカリスト坂井泉水さん(さかい いずみ、1967年〈昭和42年〉2月6日 - 2007年〈平成19年〉5月27日)のお墓を訪れた。亡くなってから既に18年になろうとしているが、時を経ても色あせることはない。坂井泉水さんの歌声は、何を歌っても爽やかで魅力的なのだ。何年たっても大好きで、毎日の様に楽曲を聴いている。そしてもし今もご存命なら、どんな坂井泉水さんで楽曲の作詞はどうだろうと妄想する。君に逢いたくなったらその日までガンバル自分でいたいまた逢いにいきます...
  • クレープをやめてバナナパフェをおやつに食べた

    2025年2月11日火曜日晴れ。今日は午前中ASUS P8Z68-V(LGA1155 販売開始日:2011-05-21)をWindows 7で復活させる遊びをした。倉庫の奥に置かれていたが、ちゃんと動いてよかった。YouTubeもちゃんと見られた。午後は近所のカフェにおやつを食べに出かけた。チョコバナナクレープを食べるつもりだったが、パフェに心変わりした。イチゴかバナナにするか悩んだが、今日はバナナにした。そういえば一年前ぐらいもバナナパフェを食べてた。トッピングのバナナが小さくなっていて、バナナも値上がりしたのかな。こんなことを思いつつも、美味しかったのでペロリと食べてしました...
  • 伊勢山公園から見た江の島と伊豆大島

    今日は2025年2月9日晴れ。長い階段を上ると、公園がある。ここは神奈川県藤沢市の伊勢山公園で、相模野台地の南端の標高49メートルの小山だ。小山を上るには、脚と心肺機能を鍛えるにとても良い階段を使う。山道のようなコースもあるが、今日はよく整備された階段を使った。ここには遊具や砂場があり、きれいに掃除されているトイレもある。そして取って置きの場所があって、江の島や伊豆大島が見える展望台がある。今日は天気が良く、江の島と伊豆大島が見えた。時々ここで、クレープをこっそり食べている。お気に入りの場所のひとつだ...
  • Intel Core2 Quad Q9550が壊れた!

    この記事は2025年1月9日に書いてます。明けましておめでとうございます。この「チロルチョコはおにぎりの具です@のんちゃんねる」を始めたのが2016年9月12日で、それから数えて8年3ヵ月24日(3,038日)になりました。たぶん…。2024年12月29日に4年ほど頑張ってくれていた、Intel Core2 Quad Q9550 ( 2.83 GHz, Cache 12M,FSB 1333MHz )が突然壊れた。何も前触れがないまま、あまりにも突然サーバーが落ちた。YouTubeを見たり、Yahooでニュースやエンタメニュースを見ていたら、新しいページが開かず名前の解決ができないとかで、DNSが動いてなくて気が付いた。はじめは骨董品のマザーボードが壊れたかと思ったが、まさかのCore2Quadだった。予備機でサーバーは復活したが、Core2...
  • 国立西洋美術館の常設展示を見てきた

    2024年9月21日 土曜日 曇り 蒸し暑かった。今日はアキバで買い物があり、まずは上野に向かった。ランチをマステ上野キッチンでバターチキンカレーを食べて、国立西洋美術館の常設展示を見てきた。初展示とあったけど、どこかで見た気がした。そして展示している、他の絵の画風とは何か違うような気がした。風景画としてお気に入りの一つになった。絵の鑑賞後、ふらふらと散歩しながらアキバへ向かった。...
  • 日光東照宮へ行ってきた

    2024年7月31日 水曜日 晴れ この日は京都旅行を諦めた代わりに、日光東照宮まで行くことにした。JRの在来線を使うと片道4時間30分の旅だ。水曜日であったことからか、JR日光線の日光駅を降りる人はまばらだった。今回は駅から日光東照宮までは徒歩で移動する。駅から日光東照宮の道は歩く人影がとても少ない。そして水曜日が定休日の店が多かった。以前食事をしたレストランは、定休日で休みだった。目的の日光東照宮は駅からほぼ道なりに進むと着く。日光国立公園に近づくと、きれいな風景が目に入る。何度訪れて見ても飽きない風景だ。今回は薬師堂の鳴き竜と眠り猫が主な目的だった。薬師堂内は録音・撮影ができないのが残念だったが、竜の頭の下で拍子木を打つと「キィーン」という甲高い音が反響して竜が鳴いているように聞こえた。天井に凹凸をつけることで不規則に跳ね返りが起こり、特有の音や残響時間が発生するそうだが、やはり不思議な感じがする。良い小旅行だった...
  • 相州藤沢 白旗神社の2024年夏祭り

    2024年7月21日 日曜日 晴れ 今日は7月15日から21日までの例祭・白旗まつりの最終日。20日と21日に境内露店出店がある。この境内露店出店はとても盛り上がる。今日21日は最終日なので、りんご飴とチュロス、たこ焼き、お好み焼きを買った。焼きそばも欲しかったが、食べきれないので諦めた。楽しい一日だった。白旗神社(神奈川県藤沢市)は創立年代不詳。寒川神社を勧請した寒川神社だったが、宝治3年(1249年)9月に源義経が合祀され白旗明神、白旗神社となった。近くに伝源義経公首洗井戸がある。腰越浦での首実検の後、境川に捨てられ流れ着いた義経の首がこの地に葬られたという伝説にまつわる...
  • 仕事を休んでディズニーシー・ファンタジースプリングスへ行ってきた

    2024年7月5日 金曜日 晴れ 仕事を休んでディズニーシーへ行ってきた。この日は夜のプライベート・イブニング・パーティーがあるので、前乗りで10時過ぎに夢の国に入国した。10時過ぎだったからか、ディズニーリゾートラインの車内は人がまばらだった。メインエントランスで、手荷物検査および金属探知ゲートによる身体確認も待つことなく終わった。この日の開園時間はAM9:00からPM6:30まで、夜のプライベート・イブニング・パーティーはPM7:30からPM10:30までの3時間。3時間でもファンタジースプリングスは、二つのアトラクションは楽しめると見込んだ。夜のお楽しみのために、昼間はゆるゆると楽しむことにした。それにしても良い天気で暑かった。梅雨はどこへ行ったみたいに天気。昼間のアトラクションはゆるゆると次の順番で遊んだ。センター・オブ・ジ・アース...
  • 国立西洋美術館 写本 — いとも優雅なる中世の小宇宙へ行ってきた

    2024年6月29日 土曜日 雨のち晴れ マステ上野キッチンでバターチキンカレーを食べた後で、国立西洋美術館の企画展 写本 — いとも優雅なる中世の小宇宙へ行ってきた。写本とは印刷技術が発明される以前、ヨーロッパの書物は人の手で書き写すなわち「写本」だった。写本は羊や子牛など動物の皮を薄く加工して作った紙を用いた。この紙に罫線を引き、羽根ペンを用いて一文字一文字テキストが筆写(写字生と呼ぶ)される。通常、伝統的に受け継がれてきた定型化した書体を用いて筆写をおこなう。筆写が終了すると、続いて装飾が施される。重要なセクションの冒頭などには様々な色彩を用いたイニシャルが置かれ、植物などをモティーフとした可憐な装飾がテキスト周囲を縁取る。ときには全ページ大の挿絵が描き入れられることもあった。伝統的に受け継がれてきた書体は全く読めなかったが、美しかった。初めて写本の企画展を見たが、文字と絵の装飾が美しく心を引き付けられた。一通り見てショップによって、内藤コレクション写本リーフ作品選を買った。良い一日だった...
  • ボン・ヴォヤージュとリディズニーストア・イクスピアへ行ってきた

    2024年6月15日 土曜日 曇り マステ上野キッチンでバターチキンカレーを食べた後で、ボン・ヴォヤージュとディズニーストア・イクスピアリへ行ってきた。7月にディズニーシーへ行くので、グッズを買うために出掛けた。JRの舞浜駅を降りると、既に2時を過ぎていたが改札口周辺には多くの人が居た。先ずはボン・ヴォヤージュへ向かった。店の中に入ると人がとても多く、あまりゆっくり見られる感じではなかった。でもそれは関係ない。いろいろ見て歩いて気になったのは写真のバズ・ライトイヤーのマグカップ。買うか悩んで買わなかった。もう一つはTシャツ。トイ・ストーリーのレックスがちょこんと居るやつ。これは緑でかわいいし、実用的なので買った。写真がないのが残念。このTシャツは今日2024年6月16日日曜日のZumbaで着てみた。このおかげで緑は汗がめちゃ目立つのが分かった。ボン・ヴォヤージュの後にディズニーストア・イクスピアへ移動した。ディズニーストア入り口にドナルドダックさんが居た。かわいい。2024年6月9日でドナルドダックはスクリーンデビュー90周年。でも90歳ではなくて、永遠にティーンエイジャー(13歳~19歳)だから。店内をゆっくり見て歩くと、欲しいものばかりで悩んだ。それで今回はどれかに選ぶのはやめて、次回に持ち越した。でもまた悩みそう...
  • 国立西洋美術館へ行った

    2024年6月1日 土曜日 曇り 企画展・ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?―国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ が終わり、常設展へ行った。この企画展はとても興味深いものであって、かなり時間をかけて観覧した。しかし、事情があってブログの記事にはしなかった。今回は常設展をゆっくり観覧するつもりで、国立西洋美術館へ出掛けた。常設展は人が少なくゆったりと観覧することができて、とても好きだ。今回は初展示作品がいくつのあり、いつもよりの得をした気分になれた。ダリウスの家族...
  • ZARDの坂井泉水さんのお墓参りに行ってきた

    2024年2月17日 土曜日 曇り 今日は行きたかったZARDの坂井泉水さんのお墓へ行きた。坂井泉水さんの優しく透明感のある歌声、そしてメロディーと歌詞が今でも大好き。人はこの地上に生を受けて、歳を重ねていつの日にか旅立つ。坂井泉水さんがこの地上から旅立った日は、2007年(平成19年)5月27日。まだ40歳という若さ。あまりにも早すぎる。既に17年もの月日が経ったが、当時は信じたくなかったしショックを受けた。ZARDはどれも名曲で、今も全く飽きずによく聞いている。みんなのランキングにある名曲ランキングは「うん、そうだと」納得する。心を開いてマイ...
  • バナナパフェをおやつに食べた

    2024年2月16日 金曜日 晴れ 今日は病院とゆうちょ銀行の窓口へ用事があって、午後仕事を休んだ。用事を済ませたあとに近所のカフェへ行き、バナナパフェを食べることにした。バナナとホイップがとてもおいしかった。ゆっくり食べて、カフェのマスターとも話をして、ゆったりとした良い時間を持てた。また食べに行くつもり。...
もっと見る 次のページ »
にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

チロルチョコはおにぎりの具です@のんちゃんねる - にほんブログ村
Powered by Community Server, by Telligent Systems