|
|
外部ニュース
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
|
|
施設に入所できずに待機している障害がある人を把握するため国が初めて実施した調査で、4割近い自治体が待機者の人数を「把握していない」とするなど、対応にばらつきがあることが分かりました。専門家は「自治体まかせにせず、国が明確な基準などを示すべきだ」と指摘しています。
|
-
|
|
去年、千葉県の自宅で重度の知的障害のある44歳の次男を殺害した罪に問われた78歳の父親に12日判決が言い渡されます。長期入所できる施設が見つからない次男の介護に悩み、将来を悲観したことが動機だとする父親について、裁判所がどう判断をするか注目されます。
|
-
-
-
|
|
11日、東京 新宿区の路上で、動画を配信していた22歳の女性が刃物で殺害された事件で、逮捕された容疑者が「女性と連絡がとれなくなり傷つけようと思った」という趣旨の供述をしていることが捜査関係者への取材で新たにわかりました。容疑者は「女性に貸した金を返してもらえなかった」などとも話していて、警視庁は連絡を絶たれたことで一方的な恨みを募らせ、事件を起こした可能性があるとみて調べています。また、容疑者が佐藤さんに貸した金の返済をめぐって、民事裁判を起こしていたこともわかりました。
|
-
|
|
ことしの春闘は12日が集中回答日で、大手企業の間では高い賃上げ水準で早期に決着する動きが相次いでいます。賃上げ定着への期待が高まる中、この勢いが中小企業にも波及し、大手との格差是正につながるかが今後の焦点です。
|
|
|