|
|
外部ニュース
-
-
|
|
戦後最悪の火山災害となった長野と岐阜にまたがる御嶽山の噴火から今月27日で8年になるのを前に、噴火後現地に設置されたシェルターを初めて使った避難訓練が行われました。
|
-
|
|
大型の台風14号は、中国・四国や近畿、北陸を暴風域に巻き込みながら鳥取県の北の海上を東よりに進んでいます。九州や中国地方では浸水被害や崖崩れなどが相次いで確認されているほか、東日本でも雨や風が強まっています。気象庁は暴風や土砂災害、川の氾濫や高潮などに引き続き厳重に警戒するよう呼びかけています。【記事の後半で今後の各地の満潮時刻 詳しく紹介しています】
|
-
|
|
気象庁は17日午後9時40分、鹿児島県に暴風と波浪、高潮の特別警報を発表しました。鹿児島県では大型で猛烈な台風14号が18日の日中に最も接近し、数十年に一度しかないような大規模な災害の発生が予想されていて、最大級の警戒が必要です。社会部の災害担当 加藤大和デスクの解説です。(動画は5分54秒。データ放送ではご覧になれません)
|
-
-
-
-
-
|
|
北朝鮮が日本人の拉致を認めた初の日朝首脳会談から17日で20年がたちました。この間、帰国した5人以外の被害者の安否は分からないままで、17日に集会に出席した被害者の家族は解決の道筋が全く見通せない状況に強い危機感を訴えるとともに、肉親の早期帰国に向けた政府の具体的な行動を求めました。
|
-
|
|
気象庁はさきほど午後9時40分、鹿児島県に暴風と波浪、高潮の特別警報を発表しました。鹿児島県では大型で猛烈な台風14号が18日日中に最も接近し数十年に一度しかないような大規模な災害の発生が予想されていて、最大級の警戒が必要です。気象庁は、自治体からの情報に従って早めに避難するなど、安全の確保を呼びかけています。
|
-
|
|
17日午後、沖縄県の宮古空港から羽田空港に向かっていた全日空の旅客機が機内の気圧を保つ与圧システムのトラブルを示す警告表示が出たため緊急降下しました。酸素マスクが出されましたが、体調不良を訴えた乗客などはいませんでした。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
|
|
自治体が避難などの情報を放送局に伝えるLアラートの情報などをもとにNHKが午後4時現在でまとめたところ、警戒レベル5にあたる緊急安全確保が▼宮崎県美郷町のおよそ2000世帯、4500人余り、▼宮崎県椎葉村のおよそ1000世帯、2300人余り、▼宮崎県諸塚村のおよそ600世帯、1400人余り、▼宮崎県新富町の160世帯、356人▼山口県岩国市のおよそ2300世帯、4500人余り▼広島市安佐北区のおよそ3300世帯、7000人余り、▼広島県大竹市の221世帯、385人に出ています。また、警戒レベル4にあたる避難指示が▽長崎市、▽大分市、▽広島市、▽福岡県北九州市、▽熊本県八代市、▽鹿児島県鹿屋市、▽宮崎県高原町、▽佐賀県唐津市、▽山口県下関市、▽島根県吉賀町、▽岡山県備前市、▽高知県宿毛市、▽愛媛県宇和島市、▽徳島県美波町、▽香川県さぬき市、▽兵庫県播磨町など、合わせておよそ159万4000世帯、328万2500人余りに出ています。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
|
|
台風14号の接近を受けて、コンビニエンスストア大手の「セブン‐イレブン・ジャパン」では17日午後9時以降、九州と中国地方の一部の店舗が順次、休業することになりました。
|
-
-
|
|