|
|
外部ニュース
-
|
|
東京 港区のビルの解体工事現場に侵入し、銅線ケーブルなどを盗んだとして、警視庁は、35歳のベトナム人の容疑者を逮捕しました。ほかのベトナム人の仲間とともに、銅線を狙った盗みを繰り返していた疑いがあるとみて捜査しています。
|
-
|
|
大津市で保育園児の列に車が突っ込み、園児2人が亡くなり、14人が重軽傷を負った事故から8日で6年です。市内の通学路では警察が一斉に見守り活動を行いました。
|
-
|
|
長野と群馬の県境にある浅間山で、8日に山開きが行われ、関係者などが本格的なシーズンの幕開けを祝いました。
|
-
|
|
子どもを中心に感染し激しいせきが続く「百日せき」の流行が続いています。4月27日までの1週間に全国の医療機関から報告された患者数は2176人で、前の週から292人増えて5週連続で過去最多となりました。ことしこれまでの患者数の累計は1万人を超え、去年1年間の累計の2倍以上となっています。
|
-
|
|
羽田空港のターミナルビルを運営する「日本空港ビルデング」の子会社が国税局の税務調査で所得隠しを指摘された問題で、この子会社から業務委託費として資金を受け取っていた都内のコンサルティング会社も2019年におよそ9000万円の申告漏れを指摘されていたことが関係者への取材で分かりました。
|
-
|
|
7日、東京メトロ南北線の東大前駅で、43歳の容疑者が乗客の男性に刃物で切りつけ、逮捕された事件で、容疑者が男性を追いかけるなどして頭などを複数回切りつけていたことが、捜査関係者への取材でわかりました。容疑者と男性に面識はなかったとみられ、警視庁が詳しいいきさつを調べています。
|
-
|
|
日銀は8日、政策金利の据え置きを決めたことし3月の金融政策決定会合の議事要旨を公表しました。アメリカのトランプ政権が一律関税や自動車関税の措置を発動する前の会合でしたが、国内経済への悪影響を懸念し、追加の利上げの検討はより慎重にすべきだといった意見が複数出ていたことが分かりました。
|
-
|
|
消費税をめぐり自民党の有志の議員が、物価の高騰などを念頭に、食料品などを対象とする軽減税率を恒久的にゼロ%にすることなどを森山幹事長に提言しました。森山氏は、党の税制調査会で消費税について議論する場を設ける考えを示しました。
|
-
|
|
甲府市にある山梨県立大学が教員の労働時間を事前の授業計画から推定して算出するなど不適切な勤務管理を行っていたとして労働基準監督署から実際の労働時間を反映させた管理を行うよう是正勧告を受けていたことが大学などへの取材でわかりました。
|
-
|
|
秋田市の海浜公園にある風力発電の風車から羽根が落下した事故を受けて、数多くの風車が設置されている秋田県能代市の風力発電所では、羽根に異常がないかを調べる緊急点検が行われました。
|
-
|
|
大型連休が終わり、仕事が再開した人や、新年度から働き始めてようやく慣れてきたという人も多いのではないでしょうか。NHKのニュースポストに働くうえでの疑問や質問などが寄せられたので、社会部の労働担当の記者が調べました。
|
-
|
|
フリーランスとして働く人も企業に雇用された人と同じように職場での安全対策を定めた労働安全衛生法の対象とすることや、職場の「ストレスチェック」をすべての事業所に義務づけることなどを盛り込んだ改正労働安全衛生法が成立しました。
|
-
|
|
入所者に食事を提供している全国の高齢者施設などでつくる団体は、物価高の影響で、1か月の食費がおととしに比べ34万円以上増えているという調査結果を公表しました。団体は、施設の経営を圧迫しているとして、国に支援の拡充を求めていくことにしています。
|
-
|
|
勤務先が異なる非正規雇用の人たちが一緒に賃上げを求める「非正規春闘」の実行委員会が記者会見を開き、要求した134社のうちの半数以上の企業で賃上げの回答があったと報告しました。
|
-
|
|
7日午後、沖縄県の尖閣諸島の沖合で、日本の領海に侵入した中国海警局の船2隻は、およそ24時間40分領海内を航行したあと、いずれも8日午後1時すぎまでに領海から出ました。海上保安本部は、再び領海に入らないよう警告と監視を続けています。
|
-
|
|
日本の主力ロケット「H3」について、JAXA=宇宙航空研究開発機構は、補助ロケットを使わないことで価格を低く抑えた新たな形態の打ち上げに向けて、今月最終的な試験を行うことになりました。
|
-
|
|
輸入食品などを販売する「カルディコーヒーファーム」の運営会社は、店舗で取り扱っていた生ハムの一部からサルモネラ属菌が検出されたと発表し、およそ7万個の商品を自主回収することにしています。
|
-
|
|
東京オリンピック・パラリンピックの運営業務をめぐる談合事件で不正な受注調整を行ったとして独占禁止法違反の罪に問われ、無罪を主張していた広告大手の博報堂に対し、東京高等裁判所は1審に続き罰金2億円の有罪判決を言い渡しました。
|
-
|
|
NTTコミュニケーションズによりますと、フリーダイヤルやナビダイヤルなどのサービスが故障のため、午後3時すぎから一部で利用できなくなっていましたが、午後7時に正常に利用できる状態になったということです。会社では原因や影響の範囲を調べていて、「ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません」としています。
|
-
|
|
一部の物質が有害とされる有機フッ素化合物のPFASが井戸水から高い濃度で検出された千葉県鎌ケ谷市は、井戸水を飲み水として利用していた住民を対象に行った血液検査の結果を7日公表しました。10人中9人が、アメリカの学術機関が健康リスクが高まると指摘する値を超えていたということです。
|
-
|
|
川崎市で女性の遺体が遺棄された事件で、逮捕された元交際相手のスマートフォンのデータなどが、ことし1月の時点で、ほぼ消去されていたことが捜査関係者への取材で分かりました。警察は、女性が行方不明になった直後の任意の事情聴取の際にはスマホを調べておらず、あとになって女性とのやり取りも含めて消えているのが判明したということで、警察は当時の対応について確認を進めています。
|
-
|
|
長崎市の鈴木市長は、被爆80年となることし8月の平和祈念式典について、去年、招待しなかったイスラエルやロシアなどを含む、すべての国や地域を招待する方針を示しました。
|
-
|
|
8日昼すぎ、千葉県印西市の小学校で、防犯用に教室に置いてあった催涙スプレーを児童が誤って噴射するなどし、児童27人が目の痛みなどの体調不良を訴えました。いずれも症状は軽く、警察が詳しい状況を調べています。
|
-
|
|
7日夜、山口県長門市の沖合でミニボートが転覆しているのが見つかり、乗っていたとみられる男性2人が死亡しました。海上保安部が詳しい状況を調べています。
|
-
|
|
川崎市の社会福祉法人の口座から現金200万円を不正に引き出して着服したとして、元理事長が業務上横領の疑いで逮捕されました。元理事長をめぐって法人は、去年5月、資金の私的流用は少なくとも8億円余りに上ると発表していて、警察は、不正の実態についてさらに詳しく調べることにしています。
|
-
|
|
秋田市の海浜公園にある風力発電の風車から羽根が落下した事故を受け、風車を設置した東京の会社の社長らが、県庁や秋田市役所を訪れ、事故を謝罪したうえで経緯を説明しました。
|
-
|
|
ことし1月、熊本県天草市で緊急走行中の救急車が店舗に衝突し、運転していた隊員から基準値に近いアルコールが検出されていたことがわかり、消防は警察の捜査を踏まえて隊員の処分を検討することにしています。
|
-
|
|
「任天堂」は、2025年度の業績について、アメリカのトランプ政権の関税政策の影響で利益が数百億円押し下げられるという見通しを明らかにしました。
|
-
|
|
東京の中学生が石川県の能登地方を修学旅行に訪れ、田植えなどを体験しました。県によりますと修学旅行の生徒たちが能登地方を訪れるのは、去年の能登半島地震以降初めてだということです。
|
-
|
|
無人で24時間営業しているスポーツジムのロッカーから利用客の財布などを盗んだとして京都市に住む18歳の容疑者2人が逮捕されました。警察は、仲間内で「ジム活」と称して無人のジムを狙った疑いがあるとみて調べています。
|
|
|