|
|
外部ニュース
-
|
|
天皇皇后両陛下の長女の愛子さまは、大阪・関西万博の展示をご覧になりました。
|
-
|
|
石破総理大臣は、パーティー券収入の一部を政治資金収支報告書に記載していなかった疑いがあるなどと週刊誌に報じられたことについて「まったくそのような事実はない」と全面的に否定しました。
|
-
|
|
東京都内の大手ホテルを運営する15社が客室単価などの内部情報を交換していたのは、不正に価格を引き上げるカルテルにつながり、独占禁止法違反にあたるおそれがあるとして、公正取引委員会が再発防止を求める警告を出しました。
|
-
|
|
選挙運動のあり方を議論する与野党の協議会が開かれ、SNS上の偽情報のチェック体制などについて運営事業者から聴き取りを行い、今後、具体策を検討していくことになりました。
|
-
|
|
5日、神奈川県横須賀市で乗用車が路線バスなどに衝突し、8人がけがをした事故で、乗用車がはじめの追突事故でいったん止まったあと、バックしてから再び走り出していたことが捜査関係者への取材で分かりました。警察は、酒気帯び運転の疑いで逮捕された運転手が現場から逃走しようとした疑いがあるとみて捜査を進めています。
|
-
|
|
大阪 西成区で小学生7人を車で故意にはねて重軽傷を負わせたとして容疑者が逮捕された事件から8日で1週間。警察は無差別に子どもを狙ったとみて事件に至ったいきさつを調べていますが、けがをした児童の1人は事件で使われたものに似た白い車を見かけると「容疑者の車だ」と言って反応することもあり、家族は事件の影響が出ないか懸念しています。
|
-
|
|
親が育てられない赤ちゃんを匿名で預かる、いわゆる「赤ちゃんポスト」が熊本市の慈恵病院に開設されて18年となるのを前に、院長が記者会見し、「母子を守るためには匿名性を尊重しなければならないと確信を強めている」と述べました。
|
-
|
|
JR東日本は、寝台特急の「カシオペア」が来月の運行を最後に引退することを明らかにしました。
|
-
|
|
入所者に食事を提供している全国の高齢者施設などでつくる団体は、物価高の影響で1か月の食費がおととしに比べ34万円以上増えているという調査結果を公表しました。団体は施設の経営を圧迫しているとして国に支援の拡充を求めていくことにしています。
|
-
|
|
8日午後、山口県下関市の小学校の敷地内で男子児童が車にはねられ、ろっ骨を折る大けがをしました。
|
-
|
|
沖縄戦で犠牲となった女子生徒らを慰霊する「ひめゆりの塔」の説明をめぐる自民党の西田昌司参議院議員の発言を受けて、沖縄県議会では、抗議決議に向けて一部の会派が文案を作成するなど調整が続いています。
|
-
|
|
証券口座を乗っ取られて身に覚えのない株式などの売買が行われる被害が相次いでいる問題で、先月までに確認された不正な取り引きによる売買が3000億円を超えたことがわかりました。金融庁などは被害が拡大しないよう「多要素認証」を設定するよう呼びかけています。
|
-
|
|
JR高崎線は、車両点検の影響で、東京駅と群馬県の高崎駅の間の上下線で運転を見合わせていましたが、午後11時すぎに運転を再開しました。これに伴い、湘南新宿ラインの新宿駅より北の高崎線の列車も運転を再開しました。
|
-
|
|
8日午前、東京 立川市の小学校の校舎内で男2人が暴れ、教職員5人がけがをしました。暴れたのはこの学校に通う児童の母親に呼ばれて来た知人で、警視庁が詳しい経緯を調べています。
|
-
|
|
ことしの大型連休の期間中に長野県内の山で遭難した人は合わせて31人に上り、過去10年間で最も多くなりました。特にこの時期は残雪で足を滑らせて滑落する事故が多くなっていて、警察は登山道の状況をよく確認するよう呼びかけています。
|
-
|
|
沖縄の「ひめゆりの塔」の説明をめぐる自民党の西田昌司参議院議員の発言について、野党側は「事実に反する暴言だ」などと批判を強めています。自民党内からも夏の参議院選挙への影響を懸念して発言の撤回などを求める声も出ています。
|
-
|
|
9日未明、福岡市で木造住宅1棟が全焼する火事があり、焼け跡から2人が遺体で見つかりました。火事のあと、この住宅に住む高齢の夫婦と連絡が取れなくなっていて、警察と消防が身元の確認を進めています。
|
-
|
|
8日夜遅く、埼玉県越谷市の国道の交差点で男性が運転するオートバイと横断歩道を歩いて渡っていた女性が衝突し、それぞれが死亡しました。警察が身元の確認を進めるとともに事故の状況を詳しく調べています。
|
-
|
|
秋篠宮ご夫妻の次女の佳子さまが、国際親善のため、日本との外交関係樹立から130年となるブラジルを来月4日から2週間の日程で公式訪問されることが正式に決まりました。
|
-
|
|
5日、神奈川県横須賀市で乗用車が路線バスなど8台に衝突し、8人がけがをした事故で、乗用車が赤信号を無視しながら暴走していたことが警察への取材で分かりました。酒気帯び運転の疑いで逮捕された運転手からは多量のアルコールが検出され警察は近くで直前まで飲酒していた可能性があるとして、危険運転傷害の疑いでも捜査を進めることにしています。
|
-
|
|
次のローマ教皇を決める選挙、コンクラーベが、日本時間の7日夜からバチカンで始まります。「コンクラーベ」に臨む候補者たちの駆け引きなどを描いた映画「教皇選挙」は、フランシスコ教皇が先月21日に死去したあと、再び注目を集めていて、日本でも上映する劇場が増えるなど、関心が高まっていることがうかがえます。
|
-
|
|
伝染性紅斑、いわゆるリンゴ病が流行していて、4月27日までの1週間に全国の医療機関から報告された患者の数は1医療機関当たり1.3人と過去10年で最も多くなっています。厚生労働省は特に妊娠中の人は注意が必要だとして手洗いやマスクの着用といった感染対策を呼びかけています。
|
-
|
|
ことし3月の働く人1人当たりの現金給与の総額は、前の年の同じ月と比べて2.1%増えましたが、物価の上昇に賃金の伸びが追いつかず、実質賃金は2.1%減少しました。実質賃金のマイナスは3か月連続です。
|
-
|
|
秋田市の海浜公園にある風力発電の風車から羽根が落下した事故について、武藤経済産業大臣は9日の閣議のあとの会見で事故原因の究明を踏まえて必要な安全対策を検討する考えを示しました。
|
-
|
|
上田清司参議院議員の公設秘書が、報道機関で記者をしていた女性に性的暴行などを行ったとして国に440万円の賠償を命じた東京地方裁判所の判決について、国は控訴せず判決が確定しました。
|
-
|
|
コメの生産者や卸売業者などに4月に調査した向こう3か月のコメの価格の見通しを示す指数は前回より4ポイント上昇しました。調査した団体は備蓄米の放出が始まったものの夏にかけてコメが品薄になるという不安がいくぶん強まったのではないかとしています。
|
-
|
|
日本に滞在する外国人に交付される在留カードを偽造したとして、警視庁は中国籍の容疑者2人を逮捕しました。関係先からは、外国人や日本人名義の戸籍謄本などのデータおよそ1万件が見つかっていて、警視庁が詳しい経緯を調べています。
|
-
|
|
春の叙勲で「大綬章」を受章した人たちへの勲章の親授式が、皇居で行われました。
|
-
|
|
被爆から80年のことし、広島県内の3つの大学の大学院では、平和学や核軍縮に関する科目の履修で相互に単位を認める単位互換制度を秋から始めることになりました。被爆地の大学院が連携することで、平和に関する研究で専門性のある人材育成を進めたいねらいです。
|
-
|
|
東京証券取引所の元社員が、未公開の情報を父親に不正に伝えた罪に問われたインサイダー取引事件の裁判で、東京地方裁判所は「投資家の信頼を甚だしく損ねた」として、元社員に執行猶予の付いた有罪判決を言い渡しました。
|
|
|