ようこそ のんちゃんねるログアウトログイン | 登録 | ヘルプ

blog (RSS)

分類なし

バナナパフェ

2025年5月24日 土曜日 曇りバナナパフェうまうま。
投稿日時 投稿者 nonchan | コメント数:0
カテゴリ:

うれしくないが病人仲間が爆誕した

2025年5月20日 火曜日 晴れ。海外に住む友達が4月中旬に帰国してから連絡を取り合っていたが、しばらく音沙汰がなかった。今日突然連絡が来て、手術をしたって言ってきた。もしかすると何かあったのかと思っていら、それが当たってしまった。場所は違っても、同じ病人になったのはショックだった。また病人仲間が増えてしまった。
投稿日時 投稿者 nonchan | コメント数:0
カテゴリ:

久しぶりにやらかした

2025年5月17日 土曜日 雨。のんちゃんねるサーバーでHDDの不具合起きて、HDDを交換した。そこでやらかしが起きた。外部ニュースが正しく処理ができない状態で、データベースのバックアップをしていたものと使ってデータベースを復旧した。ブログ記事は復旧したが、外部ニュースが正しく処理できない。直接テーブルをいじったが復旧しなかった。仕方ないから、2025年3月3日までのフルバックアップデータを使って復旧した。これで記事4本が消えた…。
投稿日時 投稿者 nonchan | コメント数:0
カテゴリ:

江の島までウォーキングしてみた

2025年3月2日 日曜日 晴れ。今日は天気が良く暖かい一日だった。特に予定もなかったので、散歩ついでに江の島までウォーキングをしてみた。歩数は22,120歩でよく歩いたと思う。
投稿日時 投稿者 admin | コメント数:0
カテゴリ:

クレープをやめてバナナパフェをおやつに食べた

2025年2月11日火曜日晴れ。今日は午前中ASUS P8Z68-V(LGA1155 販売開始日:2011-05-21)をWindows 7で復活させる遊びをした。倉庫の奥に置かれていたが、ちゃんと動いてよかった。YouTubeもちゃんと見られた。午後は近所のカフェにおやつを食べに出かけた。チョコバナナクレープを食べるつもりだったが、パフェに心変わりした。イチゴかバナナにするか悩んだが、今日はバナナにした。そういえば一年前ぐらいもバナナパフェを食べてた。トッピングのバナナが小さくなっていて、バナナも値上がりしたのかな。こんなことを思いつつも、美味しかったのでペロリと食べてしました
投稿日時 投稿者 admin | コメント数:0
カテゴリ:

Intel Core2 Quad Q9550が壊れた!

この記事は2025年1月9日に書いてます。明けましておめでとうございます。この「チロルチョコはおにぎりの具です@のんちゃんねる」を始めたのが2016年9月12日で、それから数えて8年3ヵ月24日(3,038日)になりました。たぶん…。2024年12月29日に4年ほど頑張ってくれていた、Intel Core2 Quad Q9550 ( 2.83 GHz, Cache 12M,FSB 1333MHz )が突然壊れた。何も前触れがないまま、あまりにも突然サーバーが落ちた。YouTubeを見たり、Yahooでニュースやエンタメニュースを見ていたら、新しいページが開かず名前の解決ができないとかで、DNSが動いてなくて気が付いた。はじめは骨董品のマザーボードが壊れたかと思ったが、まさかのCore2Quadだった。予備機でサーバーは復活したが、Core2
投稿日時 投稿者 nonchan | コメント数:0
カテゴリ:

国立西洋美術館の常設展示を見てきた

2024年9月21日 土曜日 曇り 蒸し暑かった。今日はアキバで買い物があり、まずは上野に向かった。ランチをマステ上野キッチンでバターチキンカレーを食べて、国立西洋美術館の常設展示を見てきた。初展示とあったけど、どこかで見た気がした。そして展示している、他の絵の画風とは何か違うような気がした。風景画としてお気に入りの一つになった。絵の鑑賞後、ふらふらと散歩しながらアキバへ向かった。
投稿日時 投稿者 nonchi | コメント数:0
カテゴリ:

相州藤沢 白旗神社の2024年夏祭り

2024年7月21日 日曜日 晴れ 今日は7月15日から21日までの例祭・白旗まつりの最終日。20日と21日に境内露店出店がある。この境内露店出店はとても盛り上がる。今日21日は最終日なので、りんご飴とチュロス、たこ焼き、お好み焼きを買った。焼きそばも欲しかったが、食べきれないので諦めた。楽しい一日だった。白旗神社(神奈川県藤沢市)は創立年代不詳。寒川神社を勧請した寒川神社だったが、宝治3年(1249年)9月に源義経が合祀され白旗明神、白旗神社となった。近くに伝源義経公首洗井戸がある。腰越浦での首実検の後、境川に捨てられ流れ着いた義経の首がこの地に葬られたという伝説にまつわる
投稿日時 投稿者 nonchi | コメント数:0
カテゴリ: ,

仕事を休んでディズニーシー・ファンタジースプリングスへ行ってきた

2024年7月5日 金曜日 晴れ 仕事を休んでディズニーシーへ行ってきた。この日は夜のプライベート・イブニング・パーティーがあるので、前乗りで10時過ぎに夢の国に入国した。10時過ぎだったからか、ディズニーリゾートラインの車内は人がまばらだった。メインエントランスで、手荷物検査および金属探知ゲートによる身体確認も待つことなく終わった。この日の開園時間はAM9:00からPM6:30まで、夜のプライベート・イブニング・パーティーはPM7:30からPM10:30までの3時間。3時間でもファンタジースプリングスは、二つのアトラクションは楽しめると見込んだ。夜のお楽しみのために、昼間はゆるゆると楽しむことにした。それにしても良い天気で暑かった。梅雨はどこへ行ったみたいに天気。昼間のアトラクションはゆるゆると次の順番で遊んだ。センター・オブ・ジ・アース
投稿日時 投稿者 nonchi | コメント数:0
カテゴリ: ,

国立西洋美術館 写本 — いとも優雅なる中世の小宇宙へ行ってきた

2024年6月29日 土曜日 雨のち晴れ マステ上野キッチンでバターチキンカレーを食べた後で、国立西洋美術館の企画展 写本 — いとも優雅なる中世の小宇宙へ行ってきた。写本とは印刷技術が発明される以前、ヨーロッパの書物は人の手で書き写すなわち「写本」だった。写本は羊や子牛など動物の皮を薄く加工して作った紙を用いた。この紙に罫線を引き、羽根ペンを用いて一文字一文字テキストが筆写(写字生と呼ぶ)される。通常、伝統的に受け継がれてきた定型化した書体を用いて筆写をおこなう。筆写が終了すると、続いて装飾が施される。重要なセクションの冒頭などには様々な色彩を用いたイニシャルが置かれ、植物などをモティーフとした可憐な装飾がテキスト周囲を縁取る。ときには全ページ大の挿絵が描き入れられることもあった。伝統的に受け継がれてきた書体は全く読めなかったが、美しかった。初めて写本の企画展を見たが、文字と絵の装飾が美しく心を引き付けられた。一通り見てショップによって、内藤コレクション写本リーフ作品選を買った。良い一日だった
投稿日時 投稿者 nonchi | コメント数:0
カテゴリ:
もっと見る 次のページ »