ようこそ のんちゃんねる へ ログイン | 登録 | ヘルプ

event (RSS)

何かイベントに関しての投稿

特別展「江戸 大奥」 - 東京国立博物館へ行ってきた

2025年7月31日 木曜日 晴れ。東京国立博物館で開催されている、特別展「江戸 大奥」へ行ってみた。大奥は今風に言えば「一夫多妻」を形成し、それと同時に誰の子供かを確実化する緻密に計算された組織である。また一方で内部の情報が徹底的に隠され、自分たちにとっては謎である。大奥に関してググれば情報は出てくる。実物を見てみたいので出掛けてみた。今回は写真が撮影できるのは、ドラマ「大奥」(NHK)で用いられた衣装や、「御鈴廊下」のセットなど狭いエリアだった。絵師・楊洲周延による錦絵「千代田の大奥」が展示(全40図)されていて、大奥での生活を四季折々の行事や日常の情景とともに描いた。それぞれの絵には簡単な解説が書かれていた。これは明治時代の懐古的気運の中で制作されましたもので、リアルな生活が描かれているのかナゾだった。そして全ての人物が同じ顔に見えてしまった。でも錦絵「千代田の大奥」が一度に全て見られるのは、貴重な機会らしい。建物の間取りや大奥の階級と役割、ルール、ひな壇、日常の生活など文字では分からないことを知る機会となった。絵師・楊洲周延による錦絵「千代田の大奥」の人物の顔が、みな同じに見えたのはなーぜ??
投稿日時 投稿者 nonchan | コメント数:0
カテゴリ:

くまモンファン感謝祭 in TOKYOへ行ってきた

2025年2月22日 土曜日 晴れのち曇りこの日は池袋の西口公園で開催された、くまモンファン感謝祭 in TOKYOへ行ってきた。くまモンさんと出会って15年が経つ。あっという間なのか分からないが、この15年間は多くの初めてを体験した。そしてくまモンさんを通して、大切な友達との親交を深めた。くまモンさんにありがとうの気持ちを伝えたい。今回も会場は人が多くて、とても盛り上がってた。それぞれ出展ブースには混んでいて、なかなかの盛況ぶりだった。事情があって今回はステージ1しか見ることができなかったのが残念だった。ほんと最後まで見たかった。ステージ1が終わった頃にはお腹が空いていて、おいしそうな物が並んでるブースへ行ってみた。目の前でいろいろ見ると目移りしていまったが、今回はあか牛の串焼きに決めた。目の前で鉄板で焼かれているのを見ていると、本当においしそうだった。実際食べてみると、厚く切られている肉がとても柔らかくて、そして肉肉しい。久しぶりにおいしい肉を食べられてハッピーだった
投稿日時 投稿者 admin | コメント数:0
カテゴリ:

相州藤沢 白旗神社の2024年夏祭り

2024年7月21日 日曜日 晴れ 今日は7月15日から21日までの例祭・白旗まつりの最終日。20日と21日に境内露店出店がある。この境内露店出店はとても盛り上がる。今日21日は最終日なので、りんご飴とチュロス、たこ焼き、お好み焼きを買った。焼きそばも欲しかったが、食べきれないので諦めた。楽しい一日だった。白旗神社(神奈川県藤沢市)は創立年代不詳。寒川神社を勧請した寒川神社だったが、宝治3年(1249年)9月に源義経が合祀され白旗明神、白旗神社となった。近くに伝源義経公首洗井戸がある。腰越浦での首実検の後、境川に捨てられ流れ着いた義経の首がこの地に葬られたという伝説にまつわる
投稿日時 投稿者 nonchi | コメント数:0
カテゴリ: ,

仕事を休んでディズニーシー・ファンタジースプリングスへ行ってきた

2024年7月5日 金曜日 晴れ 仕事を休んでディズニーシーへ行ってきた。この日は夜のプライベート・イブニング・パーティーがあるので、前乗りで10時過ぎに夢の国に入国した。10時過ぎだったからか、ディズニーリゾートラインの車内は人がまばらだった。メインエントランスで、手荷物検査および金属探知ゲートによる身体確認も待つことなく終わった。この日の開園時間はAM9:00からPM6:30まで、夜のプライベート・イブニング・パーティーはPM7:30からPM10:30までの3時間。3時間でもファンタジースプリングスは、二つのアトラクションは楽しめると見込んだ。夜のお楽しみのために、昼間はゆるゆると楽しむことにした。それにしても良い天気で暑かった。梅雨はどこへ行ったみたいに天気。昼間のアトラクションはゆるゆると次の順番で遊んだ。センター・オブ・ジ・アース
投稿日時 投稿者 nonchi | コメント数:0
カテゴリ: ,

国立西洋美術館 スペインのイメージ:版画を通じて写し伝わるすがたに行ってきた

2023年7月8日土曜日 今日はくもり時々雨だった。久しぶりに渋谷と上野に出掛けた。渋谷はハンズ渋谷店へ。東急ハンズからハンズに変わってから初めて行ってみた。一部のマニアックな商品が減ってしまったの残念。でも売れないだろうから仕方ないか。渋谷のあとは上野に移動し、国立西洋美術館へ。企画展「スペインのイメージ:版画を通じて写し伝わるすがた」を鑑賞。スペインのイメージはサグラダ・ファミリアとFCバルセロナ、闘牛しかない…。ということで、この企画展をゆっくりと鑑賞した。リベーラからゴヤ、フォルトゥーニ、ピカソ、ミロ、ダリとこれがスペインだといった内容だった。スマホから解説が聞けるのはよかった。それぞれの作品へより興味を持てた。ドン・キホーテとライオン水飲み壺この後はいつもの常設展へ。小企画展の「美術館の悪ものたち」がおもしろかった。生き生きとした悪者たちだそうで、自由に描かれた悪者たちだそうです。死の仮面エッチングだそうだけど、これがシンプルでお気に入り。笑ってる様に見えてかわいい。楽しかった。国立西洋美術館を出た後は上野恩賜公園の不忍池を通り抜けて、アキバへ向かいました。上野恩賜公園不忍池の蓮の花きれいに咲いている蓮の花が見られてハッピー。つぼみがたくさんあったから、もう少しすると一面に花が見られると思う。楽しみです。ではでは
投稿日時 投稿者 nonchi | コメント数:0
カテゴリ:

くまモンファン感謝祭 IN TOKYOに行ってきた

2023年1月14日土曜日、この日はあいにくの雨で残念な天気だった。しかし、くまモンファン感謝祭 IN TOKYOに行ってきた。場所は日本工学院専門学校 片柳アリーナ。地下に立派なアリーナがあっておどろいた。そしてくまモンSTAGE1を楽しんだ。久しぶりに出掛けて楽しい一日だった。くまモンさんありがとう。
投稿日時 投稿者 nonchi | コメント数:0
カテゴリ:

地域のイベントの手伝いをした

2022年10月1日土曜日は朝から良く晴れていた。秋晴れと言うか、日中はまだ夏のような日差しで暑かった。この日は地域のイベントにお手伝いで出掛けた。朝からテントの設営やテーブルを運んだりと、思っていたよりも大変だった。準備が終わり、イベントが始めるまで1時間ほど時間ができたので、少し早いお昼をご飯を食べて始まる時間まで待った。今回のお手伝いは「わたがし」で、体中わたがしになることを予想したが、そのとおりになって笑った。わたがしの人気が思っていた以上にあって、休む暇なく作っていた。イベントが終わる頃にはもうぐったりだった。それでも小さい子たちが嬉しそうにしていたり、わたがしを渡すと「ありがとうございます」と言われるとニッコリしてしまう。コロナが流行りだしてからイベントは中止していたが、今年は再開してよかったと思う。来年はどうなるかわからないけど、またあると良いなと思った一日だった
投稿日時 投稿者 nonchi | コメント数:0
カテゴリ: