ようこそ のんちゃんねる へ ログイン | 登録 | ヘルプ

ミニチュアダックスフンドのひでたとお別れして2年の日

2021年12月12日 日曜日は、2004年3月26日生まれのミニチュアダックスフンド“ひでた”と死別して2年が経過した。


あの頃はある出来事があって、ひどく落ち込んでいた時期があった。
その時、ふと前に一緒にいたスタンダードダックスフンドを思い出し、ネットでダックスフンドを見ていた。

そのときに同じ誕生日であった、3月26日生まれのミニチュアダックスフンドが目に留まった。
これがひでたとの出会いだった。


写真はとてもかわいく、こいつしかないと思い連絡を取って家に来てもらうことにした。
もう17年の前の事となった。



ひでたは臆病で、他の犬や人と交わるのが苦手で、散歩もあまり好きではなかった。
それでも一緒に旅行に出掛けたり、たくさんの思い出がある。
ひでたはとても優しく、家族思いだった。
例えば風邪で具合を悪くすると、近くでずっと様子を見ていたり、足下で一緒に寝て様子をうかがったりしていた。

15歳になった秋ごろから食欲が段々と落ちてきて、いつもご飯は残さずあっという間に食べ終わっていたのが、残すようになった。
うすうすお別れが遠くではなことを悟ったが、現実は受け入れることができなかった。


カリカリご飯を食べなくなり、生タイプに切り替えても完食しない日が増えていった。
いよいよお別れする現実を、しっかり受け入れなければならない時期となった。
それでも獣医さんに診てもらったりと、できることはした。
死ぬ何日か前からは飯を食べず、水をだけを飲むようになった。
具合がよくないのは分かる。
身体も痩せている。
それでもひではは自分でトイレに歩いていき、ちゃんとがんばってくれた。


12月11日の夕方には、自分でトイレに行って部屋に戻れなくなった。
今日か明日にはお別れすることがわかった。
とても悲しかった。
いつもは布団の足下で寝ているが、この日はマットを頭の方へひいてお互い目を合わされれる様にした。
もう立つことができず、でも声をかけると尻尾を小さく振ってくれた。

日付が変わり、12日になると声をかけても反応が無くなってしまった。
お別れのときが間近に迫り、とても動揺した。
ずっと一緒に居られるかと勝手に思っていたが、それは違っていた。
最後のときが来るまで、ずっとひでたの頭や身体を優しく撫でていた。

あれからもう2年が過ぎてハリーが居るが、それでもまだひでたに会いたい。

投稿日時 投稿者 nonchan | コメント数:0
カテゴリ:

春日明夫コレクション アメリカン・トイズ を見に行った

2021年12月4日土曜日 世田谷文化生活情報センター 生活工房にて開催中の「春日明夫コレクション アメリカン・トイズ」を見に行った。

小さなスペースであったが、1920年から80年代のアメリカの玩具と日本の玩具の展示を見に行った。
アメリカと日本ではそれぞれ違っていて、そこから生まれた玩具の歴史を見ることができた。



展示されている玩具の多くは木製で、プラスチックでできた玩具とはちがって温かみを感じた。


上の写真の左上にあるのはメロディ・プレイヤー。
1930から40年代のもの。
玩具だから、音程や音質はイマイチらしいが楽しそう。
音がでる玩具はワクワクして好きだ。


ひもでコロコロ引っ張る玩具は、自分が引っ張って遊んだら楽しい物ばかりだ。


自分でも作れそうな玩具が多くあり、木で作ることの楽しさを味わえそう。


でも絵を描くのが苦手だから、残念な玩具になりそう。
才能がなさすぎる。






小さなスペースの展示だったが、とても楽しかった。
自分でも作ってみたくなったのは、どれだけぶりだろう。

投稿日時 投稿者 nonchan | コメント数:0
カテゴリ:

日曜日のできごととサザエさん

2021年11月7日日曜日。
日曜日なのに朝6時前からハリーが起こしてくれた。
ハリーには日曜日が休みで、ゆっくり寝ていたいことまでは分からない。
30分ほどゴロゴロしてから起きた。
ハリーは朝から元気だ。
ところでハリーの血統書登録名はアポロン エスエル オブ スターダックス ジェイピー。
アポロンはギリシャ神話のアポロンと綴りは同じで、名前負けしている。

朝7時ごろから散歩に出かけて、いつもの散歩コースを1時間歩いた。
途中ベンチで休んで水を飲んだり、お友だちの犬に会ったりと、ハリーには楽しい時間らしい。
スタンダードダックスは珍しく、時々知らない人に声を掛けられる。
ハリーはとてもフレンドリーで、いつもしっぽを振って歓迎する。
この点はとても良い子だ。

散歩から帰ってから朝食取って、いつものゴロゴロ生活に。
ジムへ向かう時間まではぐーたらです。
ジムでは筋トレなどはしないで、スタジオでzunnbaだけした。
いつものお姉さんたちと、お話しをしてexerciseが始まるのを待った。
今日は新しいdanceが多くて、あたふたして普段よりも疲れた。
慣れたdanceと初めてのdanceはだいぶ違う。
あっという間に45分が過ぎた。

このあとハードオフに行き、がらくたを物色した。
Wi-Fiルータを探して、これはという物の箱を持ったら軽すぎる。
中を見たらWi-Fiルータ本体が無くてびっくり。
誰かが黙ってお持ち帰りしたのだろうと思った。
値札はしっかり他の物と同じだった。
しょんぼりして店をでた。

この後はお昼ご飯だが、マクドにするか近くのカフェにするか悩んだ結果、マクドに決定。
いつものダブチセットに飲み物をマックフロート・メロンにした。
このセットがお気に入りで、メロンとアイスが楽しめるからだ。
店内で食べて、少しゆっくりさせてもらった。

この後は帰宅して、庭の草むしりをした。
ハリーも庭に連れてきて、庭がドックランになった。
ハリーはとても楽しそうに走り回り、それを見て普段は部屋の中で退屈しているのだろうと思った。
一時間ほど草むしりをしていて、その間ハリーは自由に走り回ったりゴロゴロしたりと楽しんでいた。
普段よりもだいぶ運動をした様に思う。
この後部屋に戻ったら、へそ天で寝てた。
自分の方もやはり疲れて、ぐーぐー2時間ほど寝てた。

気が付くと6時になっていた。
しばらくゴロゴロしてから起きて、リビングへ向かうとサザエさんがやっていた。
これ見ると日曜日が終わると実感して、嫌な気分になるのはなぜだろう。
おじいさんが夫婦げんかして、磯野さん宅で遊ぶのはやはり昭和だと思った。
今は隣の人についても全く分からないし、興味もない。
とういことで、日曜日がもうすぐ終わることは確かだ。

今日も一日お疲れ様でした。
ではでは。


投稿日時 投稿者 nonchan | コメント数:0
カテゴリ:

ハッピーハロウィン

今日はハロウィン。
日曜日のハッピーハロウィン。

コロナが流行る前には、ちょっとしたパーティーやイベントを楽しんだ日だ。
去年は光るJack O' Lantern(ジャック・オー・ランタン)やハロウィツリーを飾ったり楽しんだ。

今年はというと、部屋には全く飾り付けをしなかった。
ハロウィを忘れていたわけではなく、なんとなく何もせずに日々が過ぎた。

ハリーとの散歩コースの途中には、Jack O' Lanternがある。
夜だとこのJack O' Lanternが怪しい光を放って、すこしワクワクする。

来年も元気でいられたら、ハロウィンを楽しむつもり。
Trick or Treat(トリック・オア・トリート)、お菓子をくれなきゃいたずらするぞ。

ではでは。


投稿日時 投稿者 nonchan | コメント数:0
カテゴリ:

土砂降りの雨の中、京都旅行をしてきた ー その3

2021年8月18日水曜日から19日木曜日に、京都へ旅行してきた。
この記事は19日の二日目について。
二日目は鞍馬寺、貴船神社、平等院、三十三間堂の四ヵ所に行く。
その2の記事で鞍馬寺、貴船神社について書いた。
今回は平等院、三十三間堂の二ヵ所について。

平等院へ向かう参道の入り口近くに、紫式部の像がある。
源氏物語といえば紫式部で、宇治は物語の舞台となる場所。
そして源氏物語は最古の恋愛小説だと思う。
昔の人も今の人も好きなやつだ。



貴船神社から平等院へと向かったが、ここ宇治の一番の目的は「宇治茶玉露煎茶抹茶専門店 ますだ茶舗」だ。
ここの抹茶カプチーノがお気に入りで、どうしてもまた飲みたかった。
ますだ茶舗の店内で抹茶カプチーノを飲みたかったが、三十三間堂に間に合わなくなりそうなので、お土産を買う事にした。
残念過ぎる。


この後に平等院へ向かった。


いつもの平等院。


災難厄除け不動尊。


源頼政の墓。


平等院を見て歩き、JRの宇治駅に向かった。
これから最後の目的地になる、三十三間堂へ移動した。
三十三間堂は17時で拝観が終わため、16時30分で拝観が締め切りになる。
なので16時には着くようにした。


お堂内陣の柱間が33もあり、「三十三」という数は、観音菩薩の変化身三十三身にもとづく数だ。
仏像を見ていると表情がいろいろあり、同じ表情の仏様はいない。
兎にも角にも圧巻だった。


ここは靴を脱いで拝観するが、鞍馬寺、貴船神社で靴や靴下が濡れていて気が引けた。


中は撮影ができないので、庭を散策して何枚か写真を撮った。
三十三間堂の夜泣き泉。


池から本堂を撮ってみた。


16時45分を過ぎてしまった。
急いで三十三間堂を後にして京都駅へと向かった。
京都駅ではお腹が空いたので、マクドでダブチを食べてから帰りの新幹線を待った。
この時点でかなり疲れた。
そのためか、新幹線の中ではぐっすり眠ってしまい、気がついたら小田原を過ぎていた。
とりあえず帰宅して、京都旅行は無事に終わった。

投稿日時 投稿者 nonchan | コメント数:0
カテゴリ:

土砂降りの雨の中、京都旅行をしてきた ー その2

2021年8月18日水曜日から19日木曜日に、京都へ旅行してきた。
この記事は19日の二日目について。
二日目は鞍馬寺、貴船神社、平等院、三十三間堂の四ヵ所に行く。

朝ホテルを出たときは、傘の必要がない程度の雨だった。
とりあえず京都駅に歩いて向かった。
荷物をロッカーに預けるが、今日はロッカーがめちゃ空いていた。
預ける場所が選び放題なのはうれしい。

先ずは鞍馬寺へ向かった。
京都駅から地下鉄で国際会議駅へ行き、そこからバスで鞍馬へ行った。
国際会議駅に着いて地上に出たら、雨の降りが強くてこれはヤバいかもと思った。
バスに乗り30分ほどで鞍馬寺に着いた。
ここから山を登る。
大雨の中歩いて登ことにした。



山門に着いた頃にはびしょびしょで、雨に濡れたことを気にしても無駄だった。


雲の切れ間が明るいが、雨は止まずに降り続いていた。


鞍馬の山の巽の弁財天社。


本殿金堂と金剛床に着いた頃にはすごい大雨だった。
屋根から流れ落ちる雨の量がすごく、これはヤバいと思った。
先の奥の院参道に進むのはあきらめた。
でもパワースポットにたどり着て満足した。


帰りも歩いて下山するつもりでいたが、これはもう無理だと思いケーブルカーを使った。
下山後に次の目的地の貴船神社へバスで向かった。

京都バスの貴船から貴船神社へと続く道は、二年前と比べて寂れた感じがした。
きっとコロナと大雨で、閉まっている店が多かったからだ。


昼間に見る景色と夜の景色がとても違う。
雨に濡れた昼間の灯篭も悪くないと思った。


雨の降りがひどく、雨宿りをしていた人がいた。


貴船神社は水の供給を司る神「たかおかみのかみ」を祀る。
本殿に着いたとき、雨は土砂降りだった。



次に結社と奥宮に向かった。


奥宮で熱心にお参りをしていた人がいた。
貴船神社のご利益は、運氣隆昌、えんむすび、諸願成就。


大雨で川床は全滅。
当たり前と言えばそうだが、とても残念だ。


いろいろと思いながら歩き、貴船のバス停へと向かった。
次の目的地は平等院だ。


投稿日時 投稿者 nonchan | コメント数:0
カテゴリ:

土砂降りの雨の中、京都旅行をしてきた ー その1

2021年8月18日水曜日から19日木曜日に、京都へ旅行してきた。
この二日間は西日本は大荒れで、時間によって雲の切れ間から夏の日差しが照らしたり、土砂降りの雨だったりで刺激的な旅行だった。

18日に家を出たときは晴れていて、朝から暑い。
先ずは東京駅へ向かった。
お盆の期間は過ぎていたので、電車は朝早くから通勤の人たちで混んでいた。
電車の後ろは割と空いていて、ちゃっかり座れてついていた。

新幹線の出発時間には、かなりの余裕をもって東京駅に着いた。
ここで朝ご飯とカフェオレ、ポッキーを買って、乗る新幹線を待った。

今回の京都旅行の予定は、一日目が鈴虫寺(華厳寺)、清水寺の二ヵ所。
二日目は鞍馬寺、貴船神社、平等院、三十三間堂の四ヵ所だ。

18日の一日目は、京都に着いてグリーンリッチホテル京都駅南に荷物を預けて、鈴虫寺へ向かった。
このときの天気は晴れていたが、空には怪しい雲がもくもくと出ていた。

京都バスターミナルから、C6乗り場の京都バス73で鈴虫寺へ向かった。


一時間ほどでバス停の苔寺・すず虫寺に着いた。
バス停から少し歩くと、鈴虫寺に到着。
このとき既に雨は強くなっていた。



階段を上ると山門があり、そこで入れる時間まで待つことになる。


しばらく待って本堂に上がって、鈴虫のきれいな鳴き声をバッグランドに、お坊さんのありがたいお話を聞いた。
前回来たときはコロナが流行る前だったので、お茶とお菓子をいただいたが、
今回はお菓子だけだった。
早くコロナは退散してほしい。

そしてわらじを履いたお地蔵にお願いをするために、お守りを買ってお願いをした。
お願いの内容はナイショ。


この後は次の目的地の清水寺へ向かった。
バスの中から見た渡月橋からの風景が、いつもと違って荒々しき思えた。


鈴虫寺から清水寺へはバスで約1時間30分ほどの道のり。
のんびりと清水寺へ向かうことにした。
バス停清水道でバスを降りて、ゆっくりと清水寺へ歩いた。
このとき晴れていて、暑くて汗びっしょり。

山門はいつもと変わらなかった。


三重塔は高さ約31メートル国内最大級だって。
すごい!


回廊に風鈴がたくさん吊るしてあって、風鈴には願いごとが書いてあった。
願いが叶うと良いと思う。


本堂から見る景色はとてもきれい。
改修工事の間はとても残念だった。


音羽の瀧とういそうだが、ここは寺の名前の由来となったそうだ。
お姉さんがポーズをいろいろと熱心にとっていた。


大雨の影響で立ち入りができない所もあり、すこし残念な清水寺だった。
この後は少し早かったけれど、他に寺を見て歩くには時間がなく、
京都駅に向かうことにした。

時間があったので、京都駅から龍谷山本願寺(西本願寺)周辺までを歩いてみた。
そこで見つけたのが本願寺伝道院(旧真宗信徒生命保険株式会社本館)。
インドのイスラム様式のドームが気になる。



この後に京都駅にもどり、夕食に百年洋食ハンバーグ弁当を買ってホテルに向かった。


このハンバーグ弁当、すごくうまかった。
お店で食べた方がもっと良かったと思うが、今回は弁当として食べてみたかった。
注文して受け取るまで30分程地下街をブラブラして、それはそれで面白かった。


あとはいつの様に、ゴロゴロ生活。
そうそう、ホテルの近くのイオンへ行き、そこの無印で入浴剤を買った。
ホテルの部屋はバスとトイレが別の部屋で、割とゆったりしたバスで入浴剤を入れてぐでぐでした。
一日目は良い旅行だった。

投稿日時 投稿者 nonchan | コメント数:0
カテゴリ:

ジムの後に、iPhone 12 Pro Maxへ機種変更をしてきた

2021年8月15日は朝から土砂降りの雨だった。
7時20分過ぎにハリーに起こされて、外を見たらすごい雨だった。
この雨の勢いでは、外は歩きたくない。
今日は10時30分から、へたくそなZUMBAをしに行く日だ。
出掛けるまでに雨の勢いが弱くなると良いな。
そのままだとサボりだ。

出掛ける時間になるまで、ゴロゴロしながらDVDでDR_HOUSEを見てた。
雨だと、いつもゴロゴロしている。
時間になり、ジムへ向かった。
電車には意外と人が乗っていて、雨の中どこの行くのだろう。

ジムは人が多かった。
今日は調子がイマイチで、当然ZUMBAの動きも悪く疲れた。
細かいステップはきつい。
ぐったりしてZUMBAは終了。

今日はスマホの機種変更をした。
iPhone XRからiPhone 12 Pro Maxに変更した。
前日に見積もりをして、金額の確認は完了。
色はパシフィックブルーにした。
担当の人がいろいろと詳しく説明をしてくれて、質問にも丁寧に答えれくれた。
機種変更には何も問題なく、ケースやいくつかの買い物をした。
でもなぜかワクワク感がない。
全くない。

投稿日時 投稿者 nonchan | コメント数:0
カテゴリ:

ラーメン食べてモバイルバッテリーを買ってきた

今日2021年8月14日は、朝から雨だった。
ここ何日かは梅雨に戻ったような天気だ。
この時期の雨はキライで、涼しくなるけど気分はすっきりしないからだ。

6年使っていたモバイルバッテリーがついにダメになり、新しい物を買いに行くことにした。
Amazonで探したが、今回は実物を見て買いたかった。
そしてPSE適合品にしたいので、Amazonだと怪しすぎるからだ。

わりとゆっくり家を出発して、お昼ごろに上野を目指した。
今日はラーメンが食べたい気分だからだ。
ラーメンと言えば上野だと、「麺処 花田」が気に入っている。
先ずは麺処 花田へ向かった。


上野駅を降りての道のりは、しばらく行ってなかったが覚えていた。
普段ボケボケだがよく覚えていたと感心する。
雨の勢いが弱くてラッキーだった。

店に着いて選ぶラーメンは味噌ラーメン一択。
今日は野菜増しはやめた。
すこしいつもの様に体調が良くなく、残すと悪いからだ。


できたラーメンをテーブルの上に置き、野菜やスープ、麺を食べるといつもの味で美味しかった。
久しぶりにこのラーメンが食べられ、うれしくなった。
何度か食べに行こうと思ったが、コロナがあり行くのをためらっていた。
しっかり完食して満足した。
医者はスープはやめろと言うが、やめられるわけがない。

このあと雨の中、中央通りをアキバへ向かった。
以前から目を付けていた浜田電機で20,000mAで18WPD対応PSE認定のモバイルバッテリーとPD対応ケーブル、充電器を買った。
お値段は合わせて4,650円だった。
散財と言えばそうかも。
今回は何年使えるかな。

投稿日時 投稿者 nonchan | コメント数:0
カテゴリ:

用事のついでに上野を散策してきた

2021年8月10日は晴れていた。
今日は都内へ用事があった出掛けた。
この時期は蓮の花が見られるので、上野不忍池へ行ってみることにした。


つぼみや種が多くて、きれいな花を咲かしている蓮は少なかった。
しばらく歩いて見つけたのが上の写真の花。
仏教では、泥の中から出てきて美しい花を咲かせるところから、汚れのない花とされているそうだ。
蓮と言えば漠然と極楽浄土のイメージがあり、自分とは無関係だと思う。



空には雲が広がっていたが、とても暑かった。


池を散策したあと、お腹が空いたのでナマステ上野キッチンへカレーを食べに行った。
とうぜんカレーはいつものAセットのバターチキンカレー甘口とナン、マンゴーラッシー。


このバターチキンカレーが好きで、これ以外食べてない。
いつものやつだ。


そしてマンゴーラッシー。
チャイには浮気してない。


ドレッシングがナゾだが、これは好きなやつ。
まったく飽きない。

なんとかの一つ覚えと言われようが、好きなのだから仕方ない。
きれいな蓮の花と大好きなカレーを食べて、珍しく良い日だったと思えた。

投稿日時 投稿者 nonchan | コメント数:0
カテゴリ: